店舗・会社のPR・PV動画編集をパソコンで行いたい方のおすすめソフト4選

昨今、動画のニーズが増えています。お店や会社の名前をGoogleで検索すると、Youtube動画がトップに表示されることも増えてきました。

なぜ動画制作が人気なのかというと・・、

動画が人気の理由
  • 見ている方をまるでここにいるかのように錯覚させる「臨場感」。
  • お店の雰囲気を知っておくことで「来店のハードルを下げる」効果がある。
動画が人気の理由

「ホームページ変わりに動画を用意する」会社・店舗も増えてくるのではないでしょうか?

そこで、動画制作を依頼せず、自分たちでパソコンを使用した本格的な動画編集を行う方に、おすすめのソフトを4本紹介します。

メリットデメリットを載せているので、ご自分に合うソフトを見つけてください!

1.Premiere PRo(プレミアプロ)

Premierepro(プレミアプロ)
引用:Adobe

プレミアプロは、Adobeが提供する編集ソフト。動画編集ソフトの中でも最も有名です。

操作性・カラーグレーディング・エフェクト・トランジション全てにおいて優れています。

テレビやCMなども制作できる多機能さです。本気で動画制作をしたい方は、プレミアプロで間違いありません!

[ふきだし set=”代表”]

プレミアプロで、できないことはありません。

[/ふきだし]

他ソフトとの連携が優れているのもいいところ!動画制作をやっているとアニメーションを作りたくなってきます。その際は「After effects」というソフトを使用することで思い通りの「テキストや効果」を作成できます。

また、Adobeは音声編集ソフト「Audition」もあり、ノイズを消したり声量を均一にしたりできます。動画制作で行き着くのはやはりAdobeです・・。

メリットデメリット

メリット
デメリット
  • 他ソフトと連携が良い
  • 多機能
  • ソフトを使っている方が多く、エフェクトを入手しやすい
  • 値段が高い(サブスクリプション)

Premire Proは他ソフトの連携できるのが嬉しい。まさにプロ仕様。

そして、エフェクト(画面切り替えなどの効果)やテキストを、他サイトから持ってくることも簡単です。

一方、値段が高いのが難点です。

ソフト単体では月額2,480円。他ソフト(PhotoshopやLightroomなど)も使用する場合は、全部のソフトが入って月額5,680円です(サブスク形式)。高いですよね・・。

7日間の無料体験があるので、一度使ってみてから判断するのがおすすめです。

Adobe Premiere Proはこちら

[ふきだし set=”代表”]

本気で動画制作をしたい方だけに、おすすめです。

[/ふきだし]

2.Final cut pro(ファイナルカットプロ)

Final cut pro(ファイナルカットプロ)
引用:Final cut pro(ファイナルカットプロ)

ファイナルカットプロはAppleが提供する動画編集ソフトです。

iphoneを使用している方ならお分かりだと思いますが、Appleの製品は「直感的に操作」できるのが嬉しい!説明書などを見ずとも、簡単な動画編集ならできてしまいます。

機能も豊富で「カラーグレーディング・手振れ補正・エフェクト・トランジション」など、動画制作するのに十分な機能を持っています。

[ふきだし set=”代表”]

Youtuberの多くが使っているのがFinalcutproです。

[/ふきだし]

ある程度、動画制作をやっているとアニメーションを使いたくなるのですが、こちらは「Motion」というソフトで作成できます。

ただ、ファイナルカットプロはMac限定のソフトなので注意してください。

メリットデメリット

メリット
デメリット
  • 買い切り
  • 操作性に優れている
  • アニメーションが少ない
  • Macしか使えない

ファイナルカットプロは買い切りです。36,800円で購入すれば、永遠と使い続けることができます。Adobeのコンプリートプランは年換算で68,160円なので、比較すると、その安さがお分かりになりますよね!

しかし、アニメーションを探す際、思うものが見つからないことがあります。私がいつも使っているEnvato elementsで見ると、Apple系の数はこちらです。

Envato elementsはこちら

Finalcutproの素材の数
Finalcutproの素材の数。

Adobe系(プレミアプロ・アフターエフェクツ)に比べて、Apple系(Motion・ファイナルカットプロ)は素材がずっと少ないのがお分かりになると思います。

また、操作に困ったときチュートリアルが少ないのも難点です。

[ふきだし set=”代表”]

本気でやるならプレミアプロという感じです。しかし、ファイナルカットプロは十分な機能は揃えています。Macをお持ちでしたらこちらから始めてみることをおすすめします。

[/ふきだし]

Finalcutpro(ファイナルカットプロ)はこちら

3.DAVINCI RESOLVE(ダビンチリゾルブ)

ダビンチリゾルブ
引用:blackmagicdesign

ダビンチリゾルブは、blackmagicdesignという「シネマカメラ」を販売する会社が提供するソフトです。無料で扱えます!!

ダビンチリゾルブはまさにプロ仕様です。少し敷居が高いです・・。

操作性や素材の豊富、エフェクトの数などはプレミアプロ・ファイナルカットプロには劣ります。

しかし、カラーグレーディングの機能が豊富!シネマチックな映画やテレビ番組の多くはダビンチリゾルブでカラーを調整されたものが多くあります。

そしてなんといっても「Blackmagic RAW」がすごいんです。

Blackmagic RAWとは、シネマカメラ(BMPCC4kなど)で撮影した4K12bitなどの容量の大きな撮影素材を、RAW(色を乗せやすく彩度を落としたもの)でありながら扱いやすくしたものです。

[ふきだし set=”代表”]

美しさを追求するならダビンチリゾルブです。

[/ふきだし]

通常のパソコンでは4Kの8bitでも重く感じます。それをダビンチリゾルブでは「自社のシネマカメラ」の素材を4Kや6Kで、しかも12bitまで扱えるようにしているのはすごいことです。

ダビンチリゾルブを使い倒すには「シネマカメラ(BMPCC4Kなど)」を視野に入れてください。

メリットデメリット

メリット
デメリット
  • 無料(一定の機能は有料)
  • カラーグレーディングがすごい
  • 操作性では他ソフトに劣る
  • エフェクトが少ない

ダビンチリゾルブは無料で使えます。また、カレーグレーディングに優れているので、他ソフトで編集して、カラーだけダビンチでするのもおすすめです。

しかし、プロ仕様なので、直感的に使用できるファイナルカットプロとは違い操作を学ばないと難しいと思います。

また、エフェクト素材などはありませんので、効果を付けたい場合には他ソフトを使う必要があります。

DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)はこちら

4.Filmola

fimola
引用:fimola

操作性に優れるFilmola。Youtubeにも公式が出している動画が多く落ちています。

操作がとっても簡単で、オシャレなプリセット(トランジション切り替えなど)が入っています。あっという間にオシャレな動画を作れるのが特徴です。

[ふきだし set=”代表”]

お店を紹介したり、インタビューを作ったりするにはFimolaがおすすめです。

[/ふきだし]

通常版とプロ版があります。プロ版にはモーショントラッキングや細かい色調補正機能がついています。

値段は通常版8,980円。プロ版が21,980円です。買い切りにできるのがいいですね!(サブスク形式もあります)

[ふきだし set=”代表”]

私は最初filmolaから動画編集を始めました。とっても操作が簡単!本業が他にある忙しい方には一番おすすめです。

[/ふきだし]

メリットデメリット

メリット
デメリット
  • 値段が安い
  • オシャレなトランジション
  • 操作が簡単
  • 効果がソフト内で決められたものだけ

Filmolaはオシャレなトランジションが多いです。簡単にオシャレな動画が作れます。操作も簡単です。

一方、効果がソフト内で作られた物しかないので、表現の幅が限定されます。

しかし、Filmolaは簡単にオシャレな動画ができるので、忙しい会社・店舗には一番扱いやすいのではないかと思います。

Filmolaはこちら

まとめ

それぞれの動画編集ソフトの特徴をまとめると・・、

動画編集ソフトの特徴
  • プレミアプロ・・多機能。Adobeの他ソフトと連携できる。選んで間違いない。値段が高い。
  • ファイナルカットプロ・・多機能。直感的な操作性。買い切り。Macのみ。
  • ダビチリゾルブ・・プロ仕様。シネマカメラを使うならこれ一択。BlackmagicRAWで4K6Kの12bit素材も扱える。無料で使用できる。
  • Filmola・・操作が簡単。買い切りにできる。オシャレなエフェクト・トランジションが多く、簡単にお洒落な動画ができる。忙しい方におすすめ。
忙しい方はFimolaがいいよ!

プレミアプロは高いしサブスクなので・・。Windows→Fimola、Mac→ファイナルカットプロが良いのではないかと思います。

それぞれ試用期間があるので、まずはこちら使ってみて自分に合うものを探してみてください。

この記事を書いた人